年別アーカイブ: 2012年

8月15日 

  
 
 先日走ってますと、我が町の地下鉄谷町線「田辺」駅のすぐ近くに
 こんな碑がありました
 
 
 「模擬原子爆弾投下跡地」
 
 
 DSC04928.JPG
 
  
  
  先の大戦で広島、長崎に投下する前の7月26日に模擬爆弾が投下され多くの方が被災されたことを記してありました 
 
 
  市民が暮らす街の中に空から爆弾が降ってくるなんて、今では想像もつかない大変な時代であったであろうと思います
 
 
  
   
 
  今日はお盆休みで「奏心ちゃん」が来てくれました
  
 
  RIMG0716.JPG
 
 
  ますますしっかりしてきてハイハイも上手にできてます
 
 
 
  子どもたちのためにもこれからも平和で暮らせますように
 
 
 
  平成24年 8月15日 終戦記念日  合掌
 
 
  

駒川町 グルメinfo

 
 
 お盆も休まず働いてますんで、夫婦お互いの労をねぎらい、駒川町の「一寸法師」へ
  
 いつもの”おまかせ”メニューで絶品の串揚げが美味しくいただきます 
 
 
 嫁さんのお誕生日だったんでまずは「乾杯」
 
 
 RIMG0675.JPG 
 
 
 キス
  
 
 RIMG061721.JPG
 
 
 さつまいも
 
 
 RIMG0677.JPG
 
 
 ミンチボール
 
 
 RIMG0681.JPG
 
 
 しいたけ
 
 
 RIMG0682.JPG
 
 
 アスパラ
 
 
 RIMG0690.JPG
 
 
 秋の味覚をいただきました
 
 スダチをしぼって松茸
 
 
 RIMG10687.JPG 
 
 
 わかりにくいですけど銀杏
 
 
 RIMG0688.JPG
 
 
 かしわ
 
 
 RIMG0693.JPG 
 
 
 調子に乗って池田の名酒「呉春」を冷で
 
 
 
 ここのお店は単なる串揚げと違いまして、一品一品に下味やアクセントをつけていただいているんです
 
 
 
 いつも最高の串揚げ「ごちそう様です」(^O^)/
 
 
 
 
 
 
 
 

思い出

 
”たこ”の思い出
 
 
 昔「佐古」という会社の仲間がいてまして
 
 
 携帯電話がまだない時代、本人そっくりの声の弟さんから会社に電話があり
 
 
 「いつもお世話になっています、佐古お願いします」
 
 
 本人外出してたんで、ふざけて外から電話してきてると思い 
 
 「佐古はいません・・・・タコならいてます・・・・・」
 
 
 「すいません、ほんとに弟なんですが兄お願いしたいんですけど・・・・・」
 
 
 ちょっと笑い声だったんで、まだふざけてると思い
 
 
 もう一回
 
 
 「佐古は死んでタコになりました!!」
 
 
 「すいません、ほんまに弟なんですが・・・・」
 
 
 こんなやりとりをした記憶がありました
 
 
 それ誰って?
 
 
 僕ですねん 
 
 
 あとで本人から「弟に僕のこと”タコ”って言ったでしょ・・・・・」って言われました
 
 
 
 
 
 その後「佐古」は我が社をやめに転職していきました
 
 
 どないしてんねんやろ
RIMG0646.JPG 
 
 
   
 しかし、タコは美味しいねぇ~

夏休みの自由研究

  
 
 娘の夏休みの自由研究で兵庫県明石市「明石城址」へ
 
 
 兵庫県立明石公園の中にあります
  
 
 もともと天守閣が存在しないお城で
 
 
 東西に櫓(ヤグラ)がありました
  
 
 RIMG0627.JPG 
 
 
 坤櫓(西側) 1957年(昭和32年)6月18日、国の重要文化財に指定
 
 
 ”ひつじざるやぐら”と読みます
 
 
 RIMG0636.JPG 
 
 
 巽櫓(東側) 1957年(昭和32年)6月18日、国の重要文化財に指定
  
 
 RIMG06135.JPG
 
 
 ”たつみやぐら”と読みます
 
 
 櫓を見学後、明石の城下町や町の歴史を調べに「明石市立文化博物館」
 
 
 常設展示は「ゾウの化石」日本にもはるか昔にゾウがおりました
 
 
 RIMG0644.JPG
 
 
 明石名物「タコ」のフィギュア  ようできてます
 
 RIMG0646.JPG 
 
 
 特別展の「リサとガスパロール&ペネロペ展」見学
 
 
 RIMG0643.JPG 
 
 
 ほがらかな気持ちにさせていただきまして
 
 
 お昼ご飯は「魚の棚(うおんたな)商店街」の中にある
   
 
 RIMG0620.JPG
 
 
 「うまいもんや かねひで」さんへ
 
 RIMG06156.JPG
 
 
 明石名物「卵焼き」いただき
 
 
 RIMG0606.JPG 
 
 
 すまし汁にネギ、三つ葉入れていただきます
 
 
 RIMG06119.JPG
 
 
 商店街も社会見学しまして
 
 
 お土産は明石名物「タコのうま煮」
 
 
 RIMG0659.JPG 
 
 
 あまりの暑さにに〆はサテンの「カキ氷」
  
 
 RIMG0655.JPG 
 
 
 夏休みの自由研究無事終了
 
 
 家に帰って、「タコ」をあてに美味しくビールをいただきました
 
  
 RIMG0665.JPG 
 
 
 お疲れさんでした(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

我が家の「平成の乙女」

 
 
 久しぶりに日本橋のフィギュアショップへ
 
 
 海洋堂「リボルティック」購入
 
 
 ”パイレーツ・オブ・カリビアン”
 
 
 このフィギュア、思いどおりに関節が動くのが特徴でして
 
 
 「ジャック・スパロー」に
 
 
 剣を持たせてみたり
 
 
 RIMG0584.JPG
 
 
 拳銃持たせてみたり
 
 
 RIMG0586.JPG
 
 
 両手広げてみたり
 
  
 RIMG0588.JPG
 
 敬礼させてみたり
 
 
 RIMG0592.JPG
 
 
 アップいただいてみたり
 
 
 RIMG0591.JPG
  
  
 娘と一緒になってキャッキャ言いながら遊んでますと
 
 
 ・・・・・後ろから刺すような視線が・・・・
 
  
 
 だまってやめました
 
 
  
 MINNMIのMOTHRのCDの中に
 
 
 61T7DoT4AvL._SL500_AA300_%5B1%5D.jpg
 
 「平成の乙女」っていうラップ調の曲を娘と気にいって大音量できいてますと
 
  
 
 「うるさいっ!!」って怒られました
 
 
 娘曰く 「なんなん!!」
 
 
 
 フィギュアショップで「ぬりかべ」も一緒に買ったんですけど
 
 
 RIMG0593.JPG
  
 
 
 
  
 娘曰く「これなんなん」
 
 
 父  「”ぬりかべ”ですけど ”なんなん”って言葉使い過ぎやで」
 
 
 娘  「なんなんって聞いてるだけやん、なんなん」
 
 
 父  「なんなんばっかりゆうてるやん」
 
 娘  「アイフォンしょっちゅうさわってるやん それなんなん」 
  
 
 父  「なんなんっていわんといて、耳障りわや!!」
 
 
 娘  「ほっといてよ なんなん・・・・・」
 
 
  
 皆さんも一度「平成の乙女」を聞いてみてください<(_ _)>
 
 
 
 今朝は林さんのリードで大阪城折り返しで市内をぐるっと回ってきました
 
 
 約20キロほど、
 
 
 下見までしっかりしていただいてありがとうございました
 
 
 また誘ってください(^O^)/