『泉州国際市民マラソン』応援へ
やっぱりこの橋はしんどそうです
まもなくゴール
来年はエントリーしてみよかな?
ご一緒いただいたモリテツ師匠ありがとうございました
しかし、ランナーの名前なかなか出てきませんでしたね
メガホンも使えへんかったし
応援していたポイントは折り返し地点で、目の前を走る人と、これから橋に登ろうという人と、橋から降りてくる人と3列になってるんで応援の上級者向きですね
ちょっと人に酔いそうになりました(笑)
参戦された皆様お疲れ様でした
家に帰って晩ごはんは家族で「一寸法師」へ
オクラ
フキノトウ
白子
他にも春と冬との食材バランスよくいただきまして
ごちそう様でした(^^)/
年別アーカイブ: 2013年
また昭和町
ダイビング用のウエットスーツを作りに
阿倍野区昭和町「D-net21」さんへ
ドライかウエットか悩んだんですけど
お店のオーナーに
「写真撮りはるんやったらウエットのほうが動きやすいし、おしっこしたらドライはそのままスーツの中にいてますよ」
適格なアドバイスいただきまして
ためらいなく、
5mmのウエットにしました
しっかり採寸してもらって、出来上がりは2週間後
こんな感じ
黒地にエメラルドのライン、ステッチはオレンジ
サイドの文字は『G2E7』(ごっつえーな)
腕のイニシャルは『AZM』
両腕脚にファスナーつけまして脱着しやすくしました
仕上がりは2週間後
春の海に潜りに行こっと
これ着て走れへんよ、いじらんといて下さいね(笑)
昼ごはんは「DJANGO」
1週間前にKらかまさんと訪ねたお店ですけど、すっかり気に入ってしまい今日は嫁さんとお昼をいただきに
嫁さんは新鮮野菜をたっぷり添えた「五穀米オムライス」
自分は魚介のトマトソース煮&ベーグル
野菜の甘みが魚介にたっぷりしゅんで美味っ
身体に優しいオーガニック野菜たっぷりいただいて
ごちそうさまでした(^^)/
お店の灯り
ほしいっ!!
2月14日
長居WINDの練習終わり、家に帰りますと
親子で手作りのハート型バレンタインケーキ
ホットウィスキーいただきながら
手作りの暖かさ甘さ身にしみました
ありがとさんでした
BGMはジョン・コルトレーン
ブルーノート時代の名作「BLUE TRAIN」
手作りケーキとチョコとウィスキーとコルトレーン
渋っ
その前に師匠から餃子2個いただきました
珍しいでしょ(笑)
昼飯事情
粋な”暖簾”がかかってますとついつい入ってしまいます
昼飯事情でございます
まずは阪急武庫之荘駅南側『無々氏(ナナシ)』
他人丼&ミニそば注文
丼ぶりもんはよう混ぜんとね
エエ出汁がご飯に絡んで美味しくいただきました
そばのお出汁も飲みやすく完食
やさしいお味にほっこりしました
続いて、三田市志手原にこんな暖簾のかかったお店発見
「ぶっかけてぃ」
純 「・・・・・おもろいお店の名前ですね・・・・・・」
そんなん言いながら
「ぶっかけオン玉にちくわ天トッピング」
コシがあり出汁もうまいし美味しくいただきました
『暖簾に拘ってるお店にはずれなし』
帰りの車ん中で
純 「やっぱり”ぶっかけて”はおもろいですやん・・・・こんなダイトルのDVD観たことありますわ・・・・」
AZM 「”て”とちゃうやろ”てい”やろ」
・・・・・なんかテンション高い純平でした・・・・・
ちゃんとした手打ちうどん屋さんでしよ(笑)
こころ
1日しっかりの座学講習
「メンタルヘルス」の講習会を受けてきまして
日本国内にココロを病んでいる人は約104万人、潜在者を含めると300万人とか・・・・・
改めてこの数字に驚くとともに、自分の回りでも仲間が休職に追い込まれている現状をみますと
何か考えされること多々あり
今日の講習の中で、
職場でも家庭でも友人の間でも、重圧のかかる言葉ベスト3を教えていただきました
1位 「俺(私)の言ってることがわかるか?」
2位 「そんなこともできないの?」
3位 「期待してるよ(皮肉まじりの)」
重圧を感じる言葉ベスト3だそうです
他では『無視』や『酒席での暴言』などがかなりの重圧がかかるそうです
傍若無人な振る舞いや発言は時には鋭く人を傷つけ病となっていきます
人それぞれに配慮しつつ、みんな楽しく笑って暮らしていきたいものです