「神戸マラソン」の事前受付で
神戸市中央区ポートアイランドにある「神戸ワールド記念ホール」へ
スムーズに受付終了後
EXPOでゼリーなどを買って
お昼ご飯は
お久の
三宮の大衆食堂「ほうらく」さん
「オムライス&ラーメン」
昔ながらの懐かしい「ラーメン」
昔ながらの「オムライス」
身体全体に浸みこんでくるお味
美味いわぁ~
ということで、
カーボローディング中~
今日は軽く1時間ほどのゆっくり目のジョグ
お天気気になるなぁ~
では、また明日(^O^)/
年別アーカイブ: 2011年
最終の刺激走
打ち合わせで、神戸市中央区「メリケンパーク」へ
今日もエエお天気で
六甲山をバックに『カワサキワールド&ホテルオークラ神戸』
やっぱり、
こいつにしっかり「メンチ」きっときました
『神戸大橋』
こいつにも、
35キロからの
『浜手バイパス』
おそらく、上段部分を走って神戸大橋に向かうと思います
かなり高いとこまで登らせられます
ちょっとびびってしまいました
関西では「おじけつく」ということを
「びびる」と言います
「びびり」と言われますと
ちょっと情けない固有名詞です
以上関西弁講座でした(-.-)
『神戸マラソン』3日前
モリテツ師匠からいただいた今日の「長居ウィンド」のメニューは
1キロ4分30秒で5キロまで
ちょうど22’00”でした
あとは、皆さんの走りに刺激いただきながら
キロ7分で逆走の1周
ちなみに、モリテツ師匠は30キロ走したはりました
一週間後の「福知山マラソン」の最終調整
お疲れ様でした
これにて、
明日、明後日は軽くジョグ程度にしておきます
今日の近畿地方は今シーズンの一番の冷え込み
神戸も『凛』とした朝
今日も、半袖
「拍手喝采」
では、また(^O^)/
もういくつ寝ると 「神戸マラソン」
今日の神戸新聞を読んでると
こんな広告
「このおっさん おもろっ」
サンテレビの広告でした
神戸らしくなく大阪っぽい広告
三宮では
「ティッシュ」いただきました
「スイーツ」のパンフと一緒に
大阪マラソンの時とは、ちょっと違った盛り上がりで
「神戸マラソン」甘いもん多し
楽しみです
では、また(^O^)/
『神戸北野町』あたり
抜群、最高のお天気の中
取材&撮影で『神戸北野町』へ
このあたりはいわずと知れた「異人館めぐり」の街
今日の異人館たちです
『うろこの家』
『風見鶏の館』
『萌黄の館』
『洋館長屋(仏蘭西館)』
『ラインの館』
『オランダ坂』
どれも風格があり立派です
帰り途中に感じのいい「サテン」でちょっとお茶
『CAFE DE PARI』
大人の男らしく注文したんは
店員さん無茶苦茶可愛いフランス人やったんで
注文するのに照れました・・・
『ソーダフロート』
同行N嬢は
「フルーツタルトケーキ」
『しかし、エエ天気やなぁ』
二人とも
完全に仕事忘れてます(笑)
感想
「北野町」の取材は公私わからんようになります
今日は、「インターバル練習」
1000×2本
2000×1本
以上
では、また(^O^)/
いきなりですが、
アンジェラ・アキのアルバムを静かに聴いてると
『津軽海峡冬景色』
阿久悠作詞
「北へ帰る人の群れは誰も無口で海鳴りだけをきいている♪」
凄い詩です
更にアンジェラのピアノソロで聴いてると
なんか力いただきます
『GALAPAGOS』
キャノンギャラリー梅田で開催中の
水中写真家・古見きゅうさんの写真展『GALAPAGOS』へ
エエ写真ばっかりで
生き物達の表情に魅せられます
癒され刺激を受けまくり
来年は『オープンウォーター(ダイビング」)』の資格獲るで!!
ギャラリー横では、ここで勉強してはる方達の写真展
一杯参考になりました
キャノンギャラリー梅田はほとんど無料で
いつも刺激的な写真展やってます
今日は、昨日の30キロ走の疲労抜きの休足日
ラングッズ達・・・
『e-water』エエかもしれません
『オルニチン』効果あるような
結果は11月20日(日)に
お楽しみに(^O^)/