白浜の海で出会った、魚たち
優雅に泳ぐ食べると美味しいんよ”カサゴ”
コロダイ
沈船初探索
魚たちのエエおうちになってました
おもいっきりメンチきって向かってきました高級魚”イシダイ”
このあと、こいつはずっと付いてきてくれました
ちょっと不安そうな”イラ”
クマノミ正面
クマノミに不気味に寄り添うイシダイ
クマノミとイソギンチャク
人気もん”ツノダシ”
キリンミノカサゴの赤ちゃん
ほんまに堪能させていただいてありがとさんでした
次はどこに潜り行きましょか
白浜で美味いもん食べてきたんとちゃうか?って言われるんですけど
いたって粗食で前の日は緊張してるんと体調を整えたいんで禁酒してます
海の中では、一歩間違えば最悪の事態になりますんで
準備と潜ってる時は真剣そのもんなんです
まだまだ初心者なんで慎重に潜ってます(^^)/
自分が撮った写真がお店のブログに載ってますよかったら覗いてみてください(^^)/
年別アーカイブ: 2013年
♪5月(皐月)トランクルーム情報♪
ゴールデンウィークのまっただ中、皆様いかがお過ごしでございますか
今月もホームページをリニューアルさせていただいて張り切ってまいります!!
4月はトランクルームの大屋根の全面改修工事が無事終わることができました。
これからも、皆様の大切なお荷物をお預かりしておりますので先行投資で改修させていただきます。
これからもご安心してご利用下さいませ。
ほんとに空室が少ない状況が続いています、ご希望のタイプの空きがでるまでは、大きなお部屋でお預かりさせていただいて空室が出た時点でお移りいただいています。
利用料はご相談させていただきますので、ご遠慮なくお問い合わせお待ちしております。
今月もよろしくお願い申し上げます。
東 みつこ
南紀白浜初潜水
春の海を潜りに、南紀白浜へ
今回お世話になったダイビングショップ「自然遊学フォレスト」さん
最高のお天気で気温21度水温17度
刺すような冷たさですけど、しっかり潜れました
最高深度は20メートル、透明度5~8メートル、
まぁ、白浜の海ん中の素晴らしい生きもんたちの表情を見てやってください
さぁ、僕はどこにいてるでしょう
カエルアンコウの赤ちゃん
冷たい水温の時だけみられるウミウシ達
まずは”シロウミウシ”
”アオウミウシ”
僕もどこにいてるかわかれへんでしょ
オオモンカエルアンコウ
ミヤコウミウシ
オオモンカエルアンコウの赤ちゃん
サガミリュウグウウミウシと戯れてますねん
オトヒメエビといいますねん、髭長い長い
キイロイボウミウシ
キイロウミウシ
ミアミラウミウシ
まだまだ撮ったんですけど、またアップします
4本ボートダイブで大満足
やけど、ちょっとフラフラ(笑)
ダイビングはやっぱり経験値
今回は過剰なウエィトを極力減らし(潜るためにはウエイト(錘)をつけなと潜れないんです)
中性浮力(海中で呼吸だけで静止できること)の練習をしっかりやってみました
一緒に潜っていただいた、平谷さんありがとうございました
白浜の海でのたくさんの出会いありがとさんでした(^^)/
魚編はまた明日見てやって下さい
(CANON S95撮・ハウジング CANON)
阪急岡本散歩
ゴールデンウィーク突入前の金曜日
今日は阪急岡本駅付近で打ち合わせ
ここは甲南大学岡本キャンパスの本拠地
純平の故郷らしい(爆笑)
純 「エエ感じの街でしょ」
アズマ 「なんかお前と甲南が結びつけへんねんなぁ~」
お昼すぎたんで、昼飯さがしてますと
路地裏に「蕎麦屋」発見
その名も「甲南そば」
そば定食注文
甘いお出汁のゆるゆるソバときざみが美味しい~(きざみとは関西地方で油揚げのことをさし、油揚げはお揚げさんともいいます)
たまには、こんなんがエエねん
かやくご飯も美味しかった
完食 完汁
ごちそうさんでした
街にはこんなパン屋さん
おしゃれな街「岡本散歩」
こんなミニコミ誌をつくる優しい女性とお会いさせていただいて
地元の発展をほんとに真剣に考えてられますんで熱いメッセージが伝わってきます
地域密着、地域振興を楽しくオモロくサポートできたらと思っとります
新しい刺激をいただく出会い
ありがとさんです(^^)/
さぁ、GW前半戦突入
ありがたいことに今日から3連休いただいてます
自分は白浜にダイビング~♪
エエ海ん中の写真撮れたらアップします
ブログもちょっとお休みさせていただいて
みなさん、素敵なGWをお過ごしください
マラニックお気をつけて、無理せんとね~
しんどい時や痛い時は止める勇気も必要でっせ
人に優しく 自分に優しく(^^)/
iphone4s(撮)
三田・藤の坊
木曜日、めっちゃエエ天気ん中
三田市の「藤の坊三田山荘」で打ち合わせ
三田の「料亭 藤の坊」の別邸です
ここのご主人は真面目で実直で冒頓としてるんですけど
自分のお店の売り込みPRするのではなく、三田の素晴らしい四季、新緑の輝き、紅葉の感動、三田の味覚などを自分の体験をもとに熱く語っていただきます
三田にはお店がいっぱいあります、三田牛を使った料理はさほど大差はありません、いかにお客様に感動を与えられる接客、雰囲気を伝えれるかどうかなんです
自分もかつては直線的な価格に拘った交渉や企画をしていましたが、年を重ねるごとに何か違った側面から伝えることができないかを再考させていただくエエ機会になりました
ソフトな営業ありがとうございました
青い空、白い雲、新緑に映える「有馬富士」
今日1日終われば、ゴールデンウィーク突入!!
がんばっていきましょ(^^)/
iphone4s(撮)