年別アーカイブ: 2013年

夕日を追いかけて

  
 アルジェリアの企業戦士の訃報には
 
 痛ましすぎて言葉がみつかりません
 
 CNNの特番で
 現状のシリア情勢をレポートしたVTR観ました
 
 
 政府軍と反政府軍の内紛が激化を極め
 
 
 政府軍の空爆により
 
 
 何の罪もない多くの一般市民が犠牲になっています
 
 
 中には寝ているときに爆弾が落ち
 
 
 生き途絶えていく赤ちゃんを前に
 
 
 『この姿を世界に発信し、この戦いを止めてくれ!』と叫ぶお医者さんの映像も
 
 
 シリアの現状にも絶句
 
 
 平和を唱えながら武器を売る国がある不条理さ・・・・・
 
 
 
 
 
 ”日本”国内で安全に働かせていただいていることに感謝し
 
 
 一人静かに
 チュリーップの「夕陽を追いかけてと」いう曲を聴いていると
 なんか感極まってしまい、改めてご冥福をお祈りいたします
 
 
 
 
 
 合掌
 
 チューリップ ”夕陽を追いかけて
 
 
 
  いつだって真剣に僕は生きてたはずだけど
  でもいつもそこには孤独だけが残されていた
 
  いつからだろう父が小言の一つも言わなくなったのは
  いつからだろう母が唇にさす紅をやめてしまったのは
 
 
  長生きしてねの一言さえも照れくさず言えず、明日出ていく日・・・・
 
 
 
 
 
 

究極の癒し

 
 
 自分の中での究極の癒しは海ん中の世界
 
 
 ダイビング愛好家の中で密かにブームのブルーレイディスク購入
 
 
 IMAX: Under the Sea 3D
 
 
 
 9130lL3etKL__AA1500_.jpg
 
 
 3D映像の素晴らしさを体感しました
 
 
 海ん中の生き物達が今にも触れそうな感覚で癒してくれます
 
 
 ストーリーはありませんのであくまでも癒し効果として家族みんなで楽しみました
 
 
 
 鑑賞後、爆睡しました・・・・・(笑)
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

週末事情

 
 
 「がんこ寿司」で寿司
 
 
 「鯛のあら煮」
 
 
  _B_LB00100.JPG
 「寿司盛り合わせ」
 
 
 _B_L__B002.JPG
 
 
 「鮪三種盛り」
 
 
 _B_L__B.JPG
 
  
 
 やっぱり寿司は美味い!!
 
  
 
 ごっつぁんでした
 
 
 
 で、練習は
 
 
 土曜日はゆっくりペースの30キロ走
 
 
 日曜日は5分ペースで10キロ、続いて
 知り合いの陸上部の高校生と一緒に変化走初体験
 5分で2キロ、4分20~30秒で2キロの繰り返しで10キロの合計20キロ
 ここの高校の陸上部は変化走を基本練習としてるらしいんです
 マラソンの練習には不向きかもしれませんが、たまに高校生とこんな練習も刺激があっていとよろしおす
 
 
 栄一おおきに(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田舎おむすび

 
 
 昼ごはんは「田舎おむすび」+「おから」+「里芋煮」+「味噌汁」
 
 
 CIMG0007.JPG
 
 
 
 CIMG0010.JPG
 
 
 
 CIMG0013.JPG
 
 
 
 
 
 
 実にシンプルなラインナップですけど味わい深くいただきました
 
 
 食べ終わったあと急に 
 
 
 それに比べて自分はもうすぐ51才になんのに
 
 
 ほんまなんの深みも味わいもない人間やなぁ~とふと思い
 
 
 自分の思いどおりにならずに
 
 
 自分の環境を憂う
 
 
 今の自分がイヤになってきて
 
 
 落ち込んでしもたんです
 
 
 なんかごく稀になんのきっかけかわかりませんけど
 
 
 考え込んでしまうことがあるんです・・・・・・・・
 
 
 今回は田舎おむすびがきっかけでしたが・・・・・・・(笑)
 
 
 
  
 
 こんな時癒してくれて元気にさせくれるBGMは
 
 
 大事MANブラザーズバンド
 
 
 『それが大事』
 
 
 負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事
 駄目になりそうな時
 それが一番大事
 
 
 さぁ、軸ぶれんと体勢しっかり整えて
 
 
 仕事、仕事!!
 
 
 
 

1月17日

 
 
阪神大震災から18年の月日が流れました
 
 
その日は大阪の本社に出勤し、大好きな神戸の悲惨な状況を目の当たりにし言葉がありませんでした
 
 
 
上司の奥さんが亡くなり、仲間の悲しい知らせが舞い込みました
 
 
今勤めている武庫之荘の事務所も被災し大阪から応援に行く途中
 
凄まじい光景に言葉がでませんでした
 
 
 
この日がくるたびにあの光景が蘇り
 
 
 
生きてる尊さを感じます
 
 
 
第一回神戸マラソンを走らせていただいたあの感動を忘れず
 
 
 
これからもしっかり強く生きようと思います
 
 
 
すべての犠牲者の皆様のご冥福をお祈りいたします
 
 
 
平成25年1月17日  合掌
 
 
 
 
RIMG2063%5B1%5D.jpg