オーダーしていた革もんの革ぞうりを引き取りに 
京都、堀川寺之内の「吉革房」さんへ
 
 
久しぶりに、懐かしい、阪急大宮駅で下車
 
大学時代、ここから千本北大路までバスでした
 
すっかり立派になった”王将1号店”
 
大宮からJOGで”吉革房”へ
 
便利な足です
 
店前、ここは工房なんで基本は注文販売
 
 
 
注文してたのはこれ
 
足首にストラップが付いたやつ
 
待つこと約半年
 
”ヌメ革の革ぞうり” 
 
 
刻印も入れていただいて
 
 
 
ちなみに、このタイプはまだ販売されてません
 
履きこむごとに革の色が変わっていき、身体に馴染んでくる”ヌメ革”
 
 
これからが、楽しみです
 
和柄の風呂敷に丁寧に包んでいただいて
 
 
 
店主、履物作家・野島孝介さん
”一生もんを丁寧に心をこめて”
 
 
ちょっと工房内を1枚
 
 
エエ感じの靴に巾着 
 
 
京都は『有次』『一澤帆布』『吉革房』自分の中の
3大一生もんブランド
 
 
 
 
今日はエエお天気でした
 
京都をJOGしていると
 
立派な『国宝 二条城』に
 
重文の”東大手門”
 
 
 
JOGならではのショットでした
 
 
では、また(^O^)/
 





