三田へ
関西の人は「サンダ」、関東の人は「ミタ」らしい・・・・・
三田市総合文化センター「郷の音(サトノネ)ホール」
予想以上の800名収容の立派なホールでした
週末よしもとの「三田お笑いライブ」観劇
生の舞台はいつみても「一笑懸命」、大入り満員の大盛況でした
先週に吉本の営業の橋本君から電話があり
橋 「お元気ですか? おかげさまで三田ライブ完売しました」
東 「よかったなぁ」
橋 「日曜日ちょこっと見に来はりませんか」
東 「喜んで行かせてもらいます」
おおきにありがとさんでした
急いで大阪に戻り
『おのみっちゃんの70キロ完走祝い会』へ
熱い思いを、いつものごとく一杯語ってもらいました
飲み放題でエエ感じにまわってきまして
帰り間際の
東 「5÷2は?」
み 「1.5」
東 「・・・・・視力ようなってるやん・・・・・・」
さぁ、月曜日
今週もがんばっていきましょう!!
年別アーカイブ: 2012年
ハイオク満タン
名車ISUZU『117クーペ』
1970年代日本を代表する傑作で、ISUZUのフラグシップカー
知人の車で今も現役バリバリ
ISUZUは時代のスピードにはついていけず普通乗用車から撤退したメーカーですけど
ちゃんと整備できる人のもとでなら走り続けています
この車に会うたびに、エンジンかけさせてもらい、自分の心のエンジンも再始動させてくれるような気がします
まだまだ走り続けましょう
晩ごはんは駒川「三九寿司」
おすすめ炙りもん
おすすめひかりもん
まぐろ三品
サラダ巻
なすび
やっぱりガソリンは必要ですから、胃袋に「ハイオク満タン」にしておきました
「ごちそうさんでした」
琴線
A4サイズのお気に入りのバインダー『クオバディス』
中にはRHODIA(青版)とブロックメモ用紙(小)
カバンを持ちたくない、
ちょっとした、外での打ち合わせん時なんかに使ってます
普段使いのメモ用紙
自分が持っている筆記用具とは相性ばっちりの
「RHODIA」
パソコンやメールが主流となってるご時世
肉筆で書き伝えるのはどこか暖かさがあり心あります
だからエエんです
心込めて書くんです
受け手の魂の琴線に響きます
今宵は昨日の生ライブWOWWOWの「ミスチルライブ」 観賞
桜井熱唱復活の「終わりなき旅」
閉ざされたドアの向うに、新しい何かが待っていて
きっと きっとって、僕を動かしてる。
いい事ばかりでは無いさ でも次の扉をノックしたい
もっと、大きなはずの自分を探す…
終わりなき旅。
これまた、琴線にガンガン響いてきます
続「50の手習い」
先月4月は職場変わってストレスがむっちゃ強く
発散するのによく走って、マラニックや練習会にも参加させていただきました
通算360キロほど、
走ることを趣味としているおかげで、ストレスに押しつぶされることなく
乗りきれたんだとありがたく思っています
今日は2週間ぶりに「長居WIND」参加
F永さんの伴走で、キロ5分で11キロまで走らせていただきました
餃子にビールも久しぶり
美味しいねぇ
このたび、
FP(ファイナンシャルプランナー)資格の通信教育申し込みました
「50の手習い」で資格取得にもチャレンジしていこうと思っとります
濃い味
昨日は早朝練習、最近は4人でがんばってます
ちょっとずつ増えればいいんですけど
K野さん、ちょっとさぼりすぎやん・・・
1000×2本 2000×1本 300×1本でした
早朝練習した日はピリッと1日が過ごせます
兵庫県三田市で打ち合わせした後、お昼ご飯は『天下一品』三田店
もちろん「こってり、辛みそ入れて、ネギ多め、麺カタ」
無性に食べたくなることありません?
自分にとっては、大学時代の「思い出のお味」ですねん
京都北白川の「天一」にしょっちゅう行ってました
当時は「ネギ」入れ放題!!
しかし、年なんですか、今日は出汁全部飲めませんでした
すんません<(_ _)>
家に帰って、今宵のビールは「濃い味」
本日、
「濃い味」おおきにありがとさんでした