読書の秋ならぬ、読書の梅雨(雨あんまり降りませんけど・・・・・)
本屋、古本屋、CDショップ、文房具屋さん、町の食堂なんか好きですなぁ~
人生を豊かにするもんは『本と映画と音楽と美味いもん』思っとります
書評や映画評を書くんは苦手でブログにはほとんど書いてませんが
(人それぞれ感性は違うし、自分の書評なんかたいした事は書けないと思いますんで)
ミステリーなんかももよく読みますねん
お気に入りの作家ベスト5と好きな作品
松本清張・・・・・砂の器、ゼロの焦点、霧の旗、他ほとんど好き
横溝正史・・・・・悪魔の手毬唄、獄門島
森村誠一・・・・証明三部作
宮部みゆき・・・・・理由、模倣犯
東野圭吾・・・・・・幻夜
もう一丁
西村京太郎・・・・・トラベルミステリー全般
移動中や待ち時間はスマホや携帯をいじくってる人が多いですけど
本読むんもエエもんですよ(^^)/
知的財産も蓄えましょう~♪
年別アーカイブ: 2013年
美方郡香美町でごちそう様
残酷マラソンの定宿、兵庫県美方郡香美町にある料理旅館大平山荘
ちと、晩ごはんのご紹介
一緒に参戦した勇者達
もこちゃん元気な赤ちゃん待ってるよん♪(去年は二人で2時間切ろうと走って、もこちゃんの後半の追い上げから必死に逃げたんよ~残念ながらあかんかったけどね)
まずは「お造り」
「但馬牛」陶板でいただきます~
鮎の南蛮
チョウザメ
スッポンの入った茶わん蒸し(ちょっとグロイ~)
美味しくいただき、ごちそう様でした(^^)/
初めての前夜祭、高石ともやさんのコンサート
久しぶりのブルーグラス
バンジョの音色が大学時代の”宵々山コンサート”を思い出しました♪
帰り道、地元のスーパーに立ち寄って、お造りを物色
ありました、「あじのお造り」と「赤あごのお造り」
浜坂産で1パック299円、安ぅ~
土産は地元のスーパーがおすすめ
どこ行ってもね(^^)/
『みかた残酷マラソン』参戦記
見事に撃沈で、2時間21分でゴールしました
当日は、朝9時スタート、曇り空、湿度高、
15キロ付近で強烈な腹痛に見舞われ、トイレで10分ほど座り込んでしまい
再び走り出すも、熱中症の症状に見まわれ、めまい、編頭痛で歩いてしまいました
自分自身の中での限界をひしひしと感じたレースでした
モリテツ師匠のフェイスブックからいただきました
スタート前です
今年も優勝のズーミン
おめでとう(^^)/
自分自身、
残念な結果になってしまいましたが、エエ引き際です
3回連続走れたことに感謝します
ありがとうございました
グランフロント大阪~♪
熟成ランチネタ
平日の昼さがり、嫁さんと梅田で落ちあい
旬のウメキタ・グランフロント大阪へ
ここでの初ランチ~♪
選んだお店は、南館8階『チャオ・ナチュレ』
自然派洋食のお店~
たまにはオサレ~なお店で夫婦で行くのもエエもんです
まだ仕事中なんでおひやで乾杯♪
自然派らしく木のスプーン
注文したんはともに「鶏の照り焼きランチ」
まずは産直サラダ、確かにシャキシャキ
ミネステローネ
メインの鶏の照り焼き
美味しく、オサレにいただきました
ごちそうさんでした(^^)/
<RICHO CX2 撮>
これから「みかた残酷マラソン」に行ってきます
今年でファイナル!!
ガンバラないけどいいでしょう by吉田拓郎♪
アミノアシッド
木曜日は長居ウィンドの練習会へ
暑くなってきたんで、速いペースで走るとめまいやふらつきが出てくるんで
きょうは5分で11キロまでにしときました
ズーミン肝入りの疲労回復サプリ
※ズーミンとは女性でフルマラソンを2時間40分台で走るスーパー女性市民ランナーですねん
”アミノアシッド”
夏場は苦手の話をするとすすめてくれて買ってきてくれました(プレゼントとちゃうよ)
これから試してみます
ありがとさんでした
なんか気になる方がいてるようなんで(笑
こんなん食べましたよ(^^)/
塩だれヤキソバ
さっぱり美味しくいただきました(^^)/