2013年02月28日

北一硝子

 
 小樽のもう一つの楽しみはここ
 
 
 北一硝子
 
 
 ここはガラスのもつ独特の暖かみを感じさせるエエお店です
 
 
 DSC01027.JPG
 
 
 もともとはランプ製造が主で
 
 
 DSC01033%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.JPG

 
 なんか懐かしい感じのランプ並んでます
 
 
 DSC01032.JPG
 
 
 ディナーベル
 
 
 DSC01035.JPG
 
 
 箸置き
 
 
 DSC01037.JPG
 
 
 
 
 買いましたんはペアグラス
 
 
 DSC01044.JPG 
 
 
 さぁ、何飲みましょ
 
 
 それと”ごまふあざらしのマドラー”
 
 
 DSC01070.JPG 
 
 
 
 時間がなかったんでゆっくり見れませんでしたけど
 
 
 ガラス工芸品を見てるだけでなんか優雅な気分になってきます
 
 
 あわてて新千歳空港へ
 
 
 真冬の北海道は、寒さは半端やないですがそこに暮らす人の暖かさ逞しさを再認識させてもらったエエ旅になりました
 これから雪が解け春から初夏にかけてはもっと素晴らしい景色が広がります
 
 
 北の大地にもう一回来たくなりました
 

 旅は日頃のストレスから解放され人を優しくさせ豊かな気持ちにさせるもんと思っています
 
 
 快適な旅を企画してくれたわが友に感謝します

 
 ありがとさんでした(^^)/
 
 
 充電完了です 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年02月27日

小樽フォトギャラリー

  
 札幌の〆はサッポロラーメン
 
  
 『福来軒』
 
 
 IMG_2482.JPG
 
 
 やっぱり味噌ラーメンっしょ
 
 
 DSC00984.JPG
 
 
  
 
 日曜日は、   
 大寒波襲来の中『小樽』へ
 

 
 まさに”豪雪”
 
 
 DSC00985.JPG
  
 
 DSC00997.JPG
 
 
 ”大正硝子館”
 
 
 DSC00988.JPG
 
 
 ”オルゴール堂”
 
 
 DSC00986.JPG
 
 
 港町なんでどこか神戸の居留地の香りがします
 
 
 DSC00994.JPG 
 
 
 強烈に吹雪いてきたんで身の危険を感じ残念ながら運河には行けず
 
 
 DSC01026.JPG
 
 

  三角市場へ避難
 
 
 DSC01000.JPG 
 
 
 新鮮な北の魚介たちが並んでます
 
 
 DSC01019.JPG
 
  
 お昼は三角市場市場食堂『たけだ』
 
 
 昔ながらの素朴な食堂
 
 
 DSC01007.JPG
 
 
  
 冬はカニと海老とホタテ
 
 
 三色丼いただき
 
 
 DSC01008.JPG 
 
 
 美味いにきまってますやん!!
 
 
 DSC01012.JPG
 
 
 ごちそう様でした(^^)/
 
 
 
 その土地土地に美味いもんあり
 
 
 
 大変な雪と戦う北海道の人たち
 
 
 強さと優しさを感じます
 
 
 DSC00991.JPG
 
 
 
  ”走る”ような状況ではありませんよ
   
 
  
 
 
 

2013年02月26日

札幌グルメフォトギャラリー

 
 
 札幌の晩ごはんはすすきの『はちきょう』
 
 
 DSC00977.JPG
 
 
 羅臼の新鮮素材をふんだんに使った拘りのお店
  
 
 サッポロ生ビールでおっさん3人で乾杯!!
 
 
 DSC00911.JPG
 
 
 たまらん、美味い!!
 
 
 
 まずは”バウンウニ&ホタテ”
 
 
 DSC00924.JPG
 
 
 
 ”わさびポテトサラダ”
 わさびの味がきいて美味い!!
 
 
 DSC00913.JPG
 
 
 
 北海道にきたら”ホッケのひらき”&”毛ガニ”
 
 
 DSC00958.JPG
  
 DSC00935.JPG
 
 
 DSC00939.JPG
 
 
 ”知床鶏の唐揚げ”
 
 
 DSC00950.JPG
 
 
 
 ”じゃがバタ”
 
 
 DSC00917.JPG
 
 
 ここではイカの塩からをのせていただきます
 
 
 DSC00929.JPG
 
 
 北海道ならではの昆布焼酎
 『喜多里』 
 
 DSC00932.JPG
 
 あんまり飲みやすかったんで買って帰りました
 
 
 新鮮ないくらをふんだんに使った
 ”いくら丼”
 
 
 DSC00969.JPG
 
 
 お店は活気があり超満員
 
 
 DSC00907.JPG 
 
  
 北の味覚満喫
 すっかり上機嫌でごちそうさんでした

  
 DSC00972.JPG
 
 
 ススキノ不夜城 夜はこれから(^^)/
 
 
 DSC00980.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年02月25日

ホッコリ 札幌

 
 北の大地で冷えた体を芯から暖めようと
 Y家と、路面電車に乗って
  
 
 DSC00882.JPG
 
 
 
 湯冷めしにくく暖まると評判の銭湯『山鼻温泉屯田湯』へ
  
 

 
 すすきのから中島公園にむかったとこにあるんですが
 
 
 少し郊外なだけでこの雪の量
 
 
 DSC00886.JPG
 
 
 
 DSC00885.JPG
 
 
  『屯田湯』の玄関に北の大地の風情を感じ
  
 
  DSC00891.JPG 
 
  
  昔ながらの下足箱
 

 DSC00892.JPG
 
 
 脱衣はこの籠ん中へ
 
 
 DSC00893.JPG 
 
 
 
  
  天然温泉の湯煙籠った湯船、洗い場に
 
 
  脱衣場の大振りの脱衣籠に暖かさを感じます
 
 
  何でもかんでもインターネットにデジタルに進む今の世の中に
 
  
  裸で人が集まり身体の垢や汗を流し
 
 
  ほっこり暖まり会話を楽しむ空間~銭湯
 
 
  スーパー銭湯もええんですけど
 
 
  町の銭湯もココロまでほっこり暖まりエエもんですね 
 
 
 DSC00897.JPG
 
 
  
  ありがとさんでした(^^)/
 
 
  
  さぁ、これ飲んで『北の味覚』を満喫(笑)
 
 
 DSC00899.JPG
 
 
 
 
 寒さも大満喫(^^)/
 
 
 
 
 

2013年02月23日

札幌 快晴

 
 
__.JPG
 
土曜日札幌快晴!! 

 
気温 マイナス9度
 
 
寒さが痛いけど全部美味しい(^^)/


__.JPG 

 
 
 
 
 

2013年02月22日

『フルーツハーブティ』

 
 
 たくさんのお問い合わせ、ご注文をいただきましてありがとうございました。
 
 フルーツハーブティーの『お試しキャンペーン』は3月31日をもちまして
 終了させていただきます。
 
 
 4月からは新価格にて販売させていただきます(若干お高くなります)
 
 
 750円送料無料は大変お得ですので最後の機会に是非一度お試しください。
 
 
 
 main-01.jpg
 
 
 下記よりお申込みお待ちしております。
 
 
 フルーツハーブティーお申込み
 
 
 
  東 みつ子

まだまだ真冬の北海道へ

   
 北海道に行きたくなって
 
 
 Y家、O野とおっさん3人の旅
 
 
 久しぶりの北海道
 
 
  
 
 積丹でアイスダイビングしようかなって思いましたが
 時間が足りずにあきらめました・・・・
 
 
 
 うまいもんたっぷり食べて温泉に浸かっていっぱい写真撮ってきます(^^)/


 
 モリテツ師匠 
 今シーズン最後の練習会に行けなくて残念です
 また今年の10月からよろしくお願いします
 お世話になりありがとうございました
 
 
 

2013年02月21日

リフィルの思いで

    
 ようやく4月からのリフィル準備しました
  
 
 使ってるんは書きやすく紙も上質で裏にすけないんで
 Bindex A5
 
 
 IMG_2438.JPG
 
 
 プライベートの手帳は1月はじまりで、仕事は4月はじまりで分けてましてすっかり遅くなってしまいました
 
 
 真っ白から予定を手書きで書き込むと自然に頭に入っていくタイプなんです
 なんで、パソコンやスマホでスケジュール管理はしてません(できません)

 
 IMG_2440.JPG
 
 
 ちなみに元上司のリフィルは7月はじまりで月間と週間を使って5000円
 フランクリンプランナーのリフィルでした
  
 めちゃめちゃ仕事できて切れ味鋭い上司でした
 
 
 今は東京本部で役員されてます
  
 当時、
 PLAN DO CHECK ACTION(PDCAサイクル)を徹底的に叩き込まれました
 それと真の原因の追究
  
 「集客できない原因は?」
 
 「値段が高いからだったと思います」
 
 「どうして値段が高くなるの?」
 
 「仕入れそのものが高いです」
  
 「どうして仕入れが高くなるの?」
 
 
 こんな感じで原因追究も徹底的に叩き込まれました
 懐かしいなぁ~
   
 
 スポーツの世界も同様にこの追求の仕方をしてみたら
 真の原因がみつかると思いますよ
 
 
 「なんで目標達成できないんやろ?」
 
 「故障するから」
 
 「なんで故障するんやろ?」
 
 こんな感じでどんどん深堀りしていってみてください

 
 
 
 2月3日に走りました「別府大分毎日マラソン」の記録証が届きました
 
 
 _B_L___B0009.JPG 
 
 
 もちょっとがんばって来シーズンは自己ベスト更新を目指したいと思います
 
 
 皆さんまたよろしくお願いします(^^)/
 
 
  
 しっかりスケジュール管理して
 まだまだガンバRUNと(^^)/
 
  
 
 
 
 

2013年02月20日

寒い日には

 
 
 水中カメラマン古見きゅうさんの写真集購入
 
 
 WA!!
 
 
 DSC00878.JPG
 
 
 
 愛情をもってファインダーをのぞくとこんな素晴らしい水中写真が撮れます
 
 
 DSC00876.JPG
 
 
 それぞれの写真に言葉が添えてあるんで娘もニコニコしながら読んでました 
 
 
 癒されます
 
 
 春の訪れを告げる「ネコヤナギ」
 
  
 a0960_004035_m.jpg
 
  
   
 はよ暖かくならんかな
 
 
 
 
 
 
 

2013年02月18日

『泉州国際市民マラソン』応援記

 
 『泉州国際市民マラソン』応援へ
 
 
 やっぱりこの橋はしんどそうです
 
 
 IMG_2406.JPG
 
 
 
 まもなくゴール
 
 
 IMG_2408.JPG
 
 
 来年はエントリーしてみよかな?
 
 
 ご一緒いただいたモリテツ師匠ありがとうございました
 
 しかし、ランナーの名前なかなか出てきませんでしたね
 
 
 メガホンも使えへんかったし
 
 
 応援していたポイントは折り返し地点で、目の前を走る人と、これから橋に登ろうという人と、橋から降りてくる人と3列になってるんで応援の上級者向きですね
 
 
 ちょっと人に酔いそうになりました(笑)
 
  
 参戦された皆様お疲れ様でした
 
 
 
 家に帰って晩ごはんは家族で「一寸法師」へ
 
 
 オクラ
 
 
 IMG_2416.JPG
 
 
 フキノトウ
 
 
 IMG_2419.JPG
 
 
 白子
 
 
 IMG_2420.JPG
 
 
 
 他にも春と冬との食材バランスよくいただきまして
 
 
 ごちそう様でした(^^)/
 
 
 

2013年02月16日

また昭和町

 
 
 ダイビング用のウエットスーツを作りに
 
 
 阿倍野区昭和町「D-net21」さんへ
 
 
 ドライかウエットか悩んだんですけど
 
 
 お店のオーナーに
 「写真撮りはるんやったらウエットのほうが動きやすいし、おしっこしたらドライはそのままスーツの中にいてますよ」
 
 
 適格なアドバイスいただきまして
  
 
 ためらいなく、
 5mmのウエットにしました
 
 
 しっかり採寸してもらって、出来上がりは2週間後

 
 こんな感じ
 
 
RIMG0080.JPG

 
 
 
 
 黒地にエメラルドのライン、ステッチはオレンジ
 サイドの文字は『G2E7』(ごっつえーな)
 腕のイニシャルは『AZM』
 両腕脚にファスナーつけまして脱着しやすくしました
 
 
 
 仕上がりは2週間後
 
 
 
 春の海に潜りに行こっと
 
 
 これ着て走れへんよ、いじらんといて下さいね(笑)
 
 
 
 昼ごはんは「DJANGO」 
 
 
 1週間前にKらかまさんと訪ねたお店ですけど、すっかり気に入ってしまい今日は嫁さんとお昼をいただきに
  
 
 嫁さんは新鮮野菜をたっぷり添えた「五穀米オムライス」
 
 
 RIMG0073.JPG
 
 
 自分は魚介のトマトソース煮&ベーグル
 
 
 RIMG0072.JPG
 
 
 RIMG0067.JPG 
 
 
 野菜の甘みが魚介にたっぷりしゅんで美味っ
 
  
 身体に優しいオーガニック野菜たっぷりいただいて
 ごちそうさまでした(^^)/
 
 
 
 RIMG00650.JPG
 
 
 お店の灯り
 

 ほしいっ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
  
 
 

2013年02月15日

2月14日

 
 
 長居WINDの練習終わり、家に帰りますと
 
 
 親子で手作りのハート型バレンタインケーキ
 
 
 DSC00855.JPG
  
 
 ホットウィスキーいただきながら
 
 
 DSC00860.JPG 
 
 
 
 手作りの暖かさ甘さ身にしみました
 
 
 ありがとさんでした
 
 
 BGMはジョン・コルトレーン
 ブルーノート時代の名作「BLUE TRAIN」
 
 
 
 410BVK4BZAL._SL500_AA300_%5B1%5D.jpg
  
 
 手作りケーキとチョコとウィスキーとコルトレーン

 
 渋っ
 
 
 その前に師匠から餃子2個いただきました
  
 
 珍しいでしょ(笑)
 
 
 

2013年02月14日

昼飯事情

 
 
 粋な”暖簾”がかかってますとついつい入ってしまいます
 
 
 昼飯事情でございます

 
 まずは阪急武庫之荘駅南側『無々氏(ナナシ)』
 
  
 IMG_2286.JPG
  
  
 他人丼&ミニそば注文
 
 
 丼ぶりもんはよう混ぜんとね
 
 IMG_2283.JPG
 
 
 エエ出汁がご飯に絡んで美味しくいただきました
 
 
 そばのお出汁も飲みやすく完食
 
 
 IMG_2281.JPG
 
 
 やさしいお味にほっこりしました
 
 
 続いて、三田市志手原にこんな暖簾のかかったお店発見
 「ぶっかけてぃ」
 
 
 CIMG0798.JPG 
 
 
 純 「・・・・・おもろいお店の名前ですね・・・・・・」
 

 
 そんなん言いながら
 
 
 「ぶっかけオン玉にちくわ天トッピング」
 
 
 CIMG0800.JPG
 
 
 コシがあり出汁もうまいし美味しくいただきました
 
 
 『暖簾に拘ってるお店にはずれなし』
 
 


 
 帰りの車ん中で
 
 
 純 「やっぱり”ぶっかけて”はおもろいですやん・・・・こんなダイトルのDVD観たことありますわ・・・・」
 
 AZM 「”て”とちゃうやろ”てい”やろ」
  
 
 ・・・・・なんかテンション高い純平でした・・・・・
  
 
  ちゃんとした手打ちうどん屋さんでしよ(笑)
 
 
 
 CIMG0805.JPG
 
 
 
 
 

2013年02月13日

こころ

 
 1日しっかりの座学講習
 「メンタルヘルス」の講習会を受けてきまして
  
 
 日本国内にココロを病んでいる人は約104万人、潜在者を含めると300万人とか・・・・・
 
 
 改めてこの数字に驚くとともに、自分の回りでも仲間が休職に追い込まれている現状をみますと
 
 
 何か考えされること多々あり
 
  
 今日の講習の中で、
 職場でも家庭でも友人の間でも、重圧のかかる言葉ベスト3を教えていただきました

 
 1位 「俺(私)の言ってることがわかるか?」
 
 2位 「そんなこともできないの?」
 
 3位 「期待してるよ(皮肉まじりの)」
 
 
 重圧を感じる言葉ベスト3だそうです
 
 
 他では『無視』や『酒席での暴言』などがかなりの重圧がかかるそうです
 
  
  
 傍若無人な振る舞いや発言は時には鋭く人を傷つけ病となっていきます
 人それぞれに配慮しつつ、みんな楽しく笑って暮らしていきたいものです
 
 
 
 BL___B.JPG

 

2013年02月12日

コロッケの美味しい食べ方

  
 
南田辺本通り商店街で美味しい”コロッケ”買いまして
 
 
 久しぶりのかけそば+コロッケ
 

DSC00840.JPG
 
 
 
 コロッケが出汁にしゅんで崩れるか崩れんかのエエ具合が最高
 
 
 出汁に最後までコロッケのじゃがいも残っており
 
 
 すべて飲み干し、ああ美味し
 
 
 やっぱりエエ大人になってもたまにいただく”コロッケ”は美味いし、なんか嬉しい
 
 
 ちなみに、この食べ方を嫁と娘は否定しよります
 
 
 うまいねんてっ!!
 
 
 
 

2013年02月11日

三連休のはずやのに

   
 三連休のはずが、昨日はイベントのヘルプで出勤
 
 
 今日は決算のお手伝い
 
 
 忙しいことはいい事です!!
   
  
 
 
 走友、Tッチーが、Sトコさんとともに

  
 可愛いbabyと一緒に、我が家に立ち寄ってくれまして
 
  
 ”ハナちゃん”最近、少し体調を崩したそうですけど
 
 
 初対面やのにニコニコ笑ってくれて愛想よくしてくれて
 
 
 きっと強い運と体と心の持ち主に違いないと思います
 
 
 帝塚山”ポアール”のチョコもいただきまして
 
   
 DSC00829.JPG
 
  
 
 今宵、シングルモルトウィスキーのロックとともにいただきます
  
  
 また、プロレスのDVD一緒に見ましょね
 
 
 ありがとさんでした(^^)/
 
 
 
 
 

2013年02月09日

大阪阿倍野グルメinfo

 
 
 以前から気になってたお店、阿倍野区『DjANGO』 
 
 久しぶりにKらかまさんにメールすると快く付き合っていただきました
 
 
 マスター自ら野菜作り、収穫、オーガニック料理満載のお店
 
 
 海老とアボガドの前菜
 
 
 RIMG0041.JPG
 
 タコのタパス
  
 RIMG0048.JPG
 
 
  
 各野菜のバーニャカウダ
 
 
 RIMG00490.JPG
 
 野菜本来の甘さがたっぷり
 
 
  
 
 石見ポークのスペアリブロースト
 
 
 RIMG0053.JPG
 
 
 店内はほとんど手作りで拘りが随所に
 
 
 RIMG00510.JPG
 
 
 通り過ぎてしまいそうなシックな外観
 
 
 RIMG00570.JPG
 
 
  
 
 ほんまに美味しい料理と大人の男の拘りのお店阿倍野で堪能
 
 
 2次回は西田辺のスナック
 
 
 久しぶりに大声出して歌いました
 
 
 ストレス発散 

  
 ありがとさんでした(^^)/
 
 
  

2013年02月08日

みやげ話

 
 
 自分への土産は大分麦焼酎
 
 
 ”安心院蔵” ”ふしぎ屋”
 
 
 DSC00827.JPG
 
  
 
 会社への土産は大分銘菓『ザビエル』
 

IMG_2369.JPG


 
 純 「サンフランシスコ・ザビエルでしたっけ」
 
 
 U嬢速攻で 「今のマジボケでしょ フランシスコ・ザビエルです」
 
 
 U嬢 「ではザビエルの出身国は?」
  
 
 純 「イスラエル!!」
  
 
 U嬢 「やっぱりあほですね」
 
 
 AZM 「なんでイスラエルやねん?」
 
 
 純  「・・・・・なんか「エル」と「エル」で似てますやん・・・・・」
 
 
 
  
 今宵は長居ウィンドで疲労具合をみながらキロ5分で11キロ走ってきました
 
 
 焼き飯とラーメンのエエ組み合わせで栄養補給しときました
 
 
  
 
 _B_L___B007.JPG
 
 
 
 
 

2013年02月07日

別府路地裏ぶらり

 
 JR別府駅前にある襲いかかってきそうなこの銅像
 
 
  DSC00684.JPG

 
 別府温泉を観光地に育てた”油屋熊八”の銅像
  
  
 子ども好きやったそうで後ろにおこちゃま
 
 
 DSC00698.JPG
 
 
 空に舞うチンチン丸出し小僧
 
 
 別府の路地裏ぶらり
 
 
 道後温泉のような風情のお風呂屋さん
  
 
 DSC00666.JPG
 
 
 海鮮『いづつ』
 
 
 DSC00733.JPG
 
 関サバ、関アジ堪能、歯応え最高!!美味
   
 DSC00700.JPG
 
 DSC00708.JPG
 
 名物鳥てん
 
 DSC00714.JPG
  
 あさり
 
 DSC00716.JPG
 
 鯛のアラ
 
 DSC00722.JPG
 
 
 温泉、料理、堪能
 
 
 船に揺られて大阪へ
 
 
 また、来年行けるようにがんばろっ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

2013年02月06日

湯布院エエとこ

 
 
 船に揺られて、早朝に別府に到着後
 
 
 レンタカーで湯布院へ
 
 
 DSC00618.JPG
 
 
 狭霧台からの九州らしい眺望
 
 
 DSC00616.JPG
 
 
 湯布院の街ぶらり
 
 
 焼酎いろいろ
 
 DSC00628.JPG
 
 
 金鱗湖
 
 
 DSC00625.JPG
 
 懐かしい昭和のフィギュア発見
 
 
 DSC00634.JPG
 
 DSC00635.JPG
 
 100畳の大露天風呂をいただきに『山のホテル夢想園』
 
 DSC00649.JPG
 
 
 由布岳を眺めながらの最高のロケーションの露天風呂
 
  
 DSC00650.JPG

 
 お昼はとおりすがりのエエ店構えのうどん屋「田舎庵」
 

 DSC00661.JPG
   
  
 ”ごぼ天うどん”注文
 
 
 DSC00653.JPG
 
 
 ”地鶏にぎりメシ”
 
 
 DSC00656.JPG 
 
 
 温泉のミネラルと炭水化物をたっぷりいただき
 
 
 いざ受付会場へ
 
 
 受付すまし早めの晩ごはんで明日にそなえてお休みなさい
 
 
 
 
 
 

2013年02月05日

なんとか、ギリギリですが

      
 
 『別府大分毎日マラソン』なんとかギリギリでゴールできました 
  
 
 3時間25分09秒
 
 
 大阪から応援に来てくれた、Y家にT嬢ありがとさんでした
 
 
 40キロ地点であえて待ってもらって、『なんとかそこまでは』という気持ちで走ることができました
 
 
 11月にこけて、練習するんが辛いしんどいシーズンでしたけど
 
 
 なんとかゴールできてよかったと思っています
 
 
 応援をいただいた皆様ありがとうございました
 
 
 
 まだ元気な15キロ地点
 
 
 DSC00778.JPG
 
 
 フラフラな40キロ地点
 
 
 DSC00816.JPG
 
 
 
 また、来シーズンもう一回自己ベスト更新にチャレンジしたいと思ってます
 
 
 
 自分の今シーズンは終わりましたけど、「泉州」・「篠山」に照準をあわして練習されている方もたくさんいてはると思います
 
 
 自分の可能性を信じて、がんばってください
 
 
 スタートする時の緊張感、ゴールした時の達成感は素晴らしいものがあると思います
 
 
 
  
 ファイト!!
 
 
 
 マラソン万歳!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年02月01日

♪2月・如月トランクルーム情報♪

  
 1月は大変たくさんのお問い合わせをいただきましてありがとうございました。
  
 2月になりまして少しこれまでとシステムを変更させていただきます。
 
 
 【変更点】
 
 ・『今月のピックアップ』は3ケ月以上のご利用の方を対象とさせていただきます。
 ・『短期利用』を新しく設定させていただきました。
 ・ホームページで『初期費用』の案内をさせていただきました。
 

 『短期利用』につきましては、「今日だけ」「2日間だけ」という超短期利用にも対応させていただきます。
 
 空室がすくないので、空き部屋を活用しお預かりのサイズ(お荷物の量)により利用料金をご案内させていただきます。
 
 
 色々と試行錯誤しながら今年もがんばっていきたいと思っています。
 2月もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
                          東 みつ子
 
 
 072008030802080228.jpg